Ivy Bridge対応のキューブベアボーン「SZ77R5」がShuttleから販売されました。
いつもに比べてかなり早く商品化されてきましたね。
大体、新しいチップセットが出てからしばらくしたらなのに、今回は頑張ったようで。
フロントのデザインはSZ68R5と同じ物を採用。
サイズも同じ332(L) x 216(W) x 198(H) mm。
前面IOはUSB2.0×2、USB3.0×2。USB2.0ポートの一つはモバイル機器に急速充電可能なファストチャージャーに対応。
拡張スロットは、
PCIe3.0 X16、PCIe X4が各一個に加え、miniPCIeとmSATAスロット。
mSATAのSSDを使って、インテルスマートレスポンスの設定も可能です。
で、相変わらず使い道が微妙な、miniPCIeも搭載。
日本Shuttleのページには無線LAN用的な事が書いてあるんだけど、だったら純正無線LANカード出せよって感じですね。
もしくは動作確認リストを作ってくれるとか。
メモリは4スロットで、DDR3-1600のデュアルチャンネルに対応し最大で32GBまで搭載可能です。
デュアルディスプレイに対応したオンボード出力はDVI-IとHDMIの2ポートを搭載。
ストレージは5インチx1、3.5インチx2(一つはオープンベイ)
電源は500Wの80PLUS BRONZE認証電源を搭載。
そろそろ600Wのが出るとワンランク上のビデオカード載せられていいと思うんですけどねぇ。
どうも22nmCPU(Ivy Bridge)を使うと動作しない不具合があると2chに書き込みがちらほら。
Shuttle友の会 15台目http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318433139/
919 :Socket774:2012/04/29(日) 14:04:26.71 ID:NtlUFE5u
SZ77R5とIvyの組み合わせだと起動しないって
920 :Socket774:2012/04/29(日) 14:29:59.92 ID:6eVyaydg
俺も今さっき二頭の人にお勧めできないって言われた。
昨日の人注報告した人はどうなったのだろう?
922 :Socket774:2012/04/29(日) 17:01:59.57 ID:L73+EMWm
>>919
うん、本当に起動しなかったw
初期不良かと思って交換お願いしたけどね。
929 :Socket774:2012/04/29(日) 21:47:42.01 ID:a19CpodP
>>919,920
Z68のivy対応BIOSにしてもZ77にしても、ふざけすぎてて笑うしか無いねw
934 :Socket774:2012/04/30(月) 01:14:42.15 ID:BhQ/aap3
動作検証する前に初期不良交換時期を過ぎるんですね、わかります。
935 :Socket774:2012/04/30(月) 01:49:14.43 ID:nqIkX/fx
>>933
お、同じ症状ですねー\(^o^)/
明日交換品が届くんで試してみます。
936 :Socket774:2012/04/30(月) 02:22:41.99 ID:SOGs2uoP
>>935
明日、購入したお店に話してみますが
たまたま購入品が初期不良なのか、ロット全部だめなのか・・
なんにしてもこのスレみるまで何度も組んだりばらしたり。
グラボ(560Ti)も外してCPUとメモリだけにしてみたり
途方にくれてました。
交換でうまく起動することを祈ります。
どうしてもSandyを使って欲しいということなのか・・・・
941 :Socket774:2012/04/30(月) 11:44:00.73 ID:vTe1XJGd
SZ77R5のCPUサポートリストにIVYがないのは、対応BIOSでるまで我慢させる気か。
メーカーから公式アナウンスも出てました。
SZ77R5で新CPUが動作しない件について